お知らせ News
- 2023/03/28 臨時初診枠終了のお知らせ
- 受付を終了しました。何卒宜しくお願い致します。
- 2023/03/28 初診枠のお知らせ
- 4月1日土曜日①16時~1枠、4月4日火曜日②11時40~③15時40分~2枠、4月5日水曜日④16時~1枠
の初診の時間が出来ました。
お電話にて先着順で予約を承ります。ご都合が合う方はご検討ください。
(大変恐縮ですが直接ご来院での予約はすべてお断りしておりますので、お控え下さい。)
※うまり次第、ホームページで告知致します。
既に初診予約済みの方も、予約日変更の形で承る事が出来ます。 - 2023/03/06 院内でのマスク着用について
- いつも院内での感染対策にご協力頂き有難うございます。
先日厚生労働省より令和5年3月13日以降のマスク着用の任意化のお知らせがあり、今後の当院での対応をスタッフ一同で協議致しました。
当院は心療内科として様々な患者さんを診療する中、未だコロナ禍へのご心配を強く感じていらっしゃる患者さんも多くいます。
その為、当面皆が安心して生活できるようになるまで、引き続き「院内ではマスク着用を原則」とさせて頂きます。受診当日にマスクをお持ちでない患者さんには受付にてお渡し致しますので、ご遠慮なくお申し出ください。
ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 - 2023/02/08 【☆ お知らせ(ご一読ください)☆】
- ① 初診(新患)の予約について
多くのお問い合わせを頂き、予約が取りにくい状況が続いています。
大変ご不便をお掛けし、申し訳ありません。
初診(新患)は再診患者さんの予約診察の進捗を見ながら、空きが出たところで公平を期してホームページのみにてお知らせ致します。ホームページ告知の曜日や時間は随時不定期になります。
② 再診の予約について
当院は最終受診日から6ヶ月以内の再診予約が可能です。お電話もしくはオンライン予約でご予約が出来ます。最終受診日から6ヶ月以上経過した際は、再度初診の予約が必要になります。
③ お子様同伴について
当院はお子様同伴での受診歓迎です。絵本や個室の待合室もありますので、ご遠慮なくお申し付けください。来院されたお子様には、お菓子のギフトをお渡ししています。
④ 待ち時間について
当院は完全予約制です。なるべくお待たせしないように心掛けていますが、前後の患者さんの診察内容によってお待たせする場合があります。ご迷惑をお掛けする事があるかと思いますが、何卒ご了承ください。
⑤ 初診の診察について
初診時には事前に問診票の記入があります。30分ほど前に来院頂けますと幸いです。また、初診の診察に十分な時間を確保するために、前後の再診の患者さんを先にお呼びする場合があります。
上記、何卒ご了承頂けますと幸いです。
引き続き、スタッフ一同地域の皆さんのお力になれるよう、微力を尽くして参ります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
- 2022/11/12 当院での再診通院について
- 最終受診より6ヶ月以内であれば、再診予約(電話またはオンライン予約)が可能です。
6ヶ月以上経った方につきましては、再度改めて初診予約を取って頂く必要があります。
ご不便をお掛けしますが、何卒ご留意ください。 - 2022/09/06 心理検査について。
- 現在大変多くの初診問い合わせを頂いており、
発達障害の初診については、心理検査は枠の都合で半年以上お待たせする可能性がある状況です。
お急ぎの場合には対応が難しい場合があります。
大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
- 2022/07/02 ご案内
- 当院は予約制となっております。何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
- 2022/06/28 新患予約受付について
- 現在、多くのお問い合わせを頂いており、ひとりひとりの患者さんに十分な診療を提供する為に、
WEB・電話ともに新患予約については、一旦予約を止めさせていただきます。
予約を再開する際は、ホームページにてお知らせ致します。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。 - 2022/06/07 お支払いについて
- 現金のみでのお支払いでしたが、クレジットカード、交通系IC,Paypayでのお支払いが可能になりました。
ご利用の際は、お申し出ください。
- 2022/05/24 当院での診療対象年齢
- 当院は高校生以上からご高齢者までの診療が可能です。
スタッフ一同、地域のお力になれれば幸いです。 - 2022/05/09 2022年5月10日(火) 新規開業しました
- 地域の皆さまに貢献できるよう努めてまいります。何卒よろしくお願いいたします。
診療時間 Time schedule
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
15:00~18:00 | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
当院の特長 Features
精神科専門医による
丁寧な診療

患者さんの一人ひとりのお話をしっかり聴くこと(精神療法)を大事にしています。
症状やご病気の話だけでなく、日常の出来事や趣味の話まで、ぜひなんでもご相談ください。
総合病院での経験も多いですので、お身体のお悩みや治療中の方のお力になれたら幸いです。
大人の発達障害(コンサータ処方登録医)や認知症(認知症診療医)の診察も可能です。
24時間WEB予約

いつでもスマホやパソコンから予約が可能です。
お時間を気にせずにいつでもご都合の良い時に予約する事ができます。
アクセス良好

無料駐車場33台完備。(ウェルシア薬局と共用)
駐車場から診察室まで完全バリアフリー。
車で来て、地下駐車場より雨に濡れずにエレベーターで来院できます。
薬局併設で近隣にトレアージュ白旗もあり、車での来院や買い物等にも便利な立地。
最小限の薬物療法

漢方を含め、副作用にも配慮した最小限の薬物療法。
患者さんそれぞれのニーズに沿った治療を心がけます。
減薬のご相談もお気軽にお申し出ください。
ホスピタリティ(感染症・避難経路・プライバシー対策)

当院は感染症対策や有事の避難経路もしっかりしており安心して通院頂けます。
トイレは女性専用トイレや付き添いの方も一緒に入れる誰でもトイレを用意しています。
プライバシーへの配慮

安心してご相談頂けるように診察室やカウンセリングルームは防音壁や防音扉を使用しプライバシーに配慮された設計にしています。
また、待合室では番号札でお呼びするようにし、待合席には仕切りを設けなるべくお互いに視線が合わないように工夫しました。(個室の待合室も一室用意しています。)
※その他、お気づきの点や特に配慮が必要な場合はご遠慮なくお申し付けください。
ご挨拶 Greeting

とまり木心療内科 湘南藤沢 院長の平田亮人と申します。
当院は2022年5月10日(火)に外来専門の心療内科・精神科・漢方精神科クリニックとして、診療をはじめました。
長く精神科医療に携わってきましたが、日常の生きづらさや悩みをもって相談に来られる患者さんに”応援する気持ち”で親身な診療を心がけています。
日常生活の中での小さな目標ややりがいを大切に、今後の皆さんの幸せを一緒に考えていけたらと思っています。
ストレスの多い時代背景ですが、今なおメンタル領域はなかなか受診に抵抗を感じられる方も多いかと思います。
当院の受診をきっかけに、皆さんの気持ちに明かりを灯せるよう。また生きやすくなれるようお力になれれば幸いです。お気軽になんでもご相談ください。
お悩みごとについて Trouble
体調に出るこころの症状
- なんだか疲れやすい
- 身体が重くだるい
- 食欲がわかない、食べすぎてしまう
- なかなか寝つけない
- 睡眠が浅く夜中に目が覚める
- 次のような「体調不良」がある
- 頭痛、腹痛、動悸、耳鳴り、めまい、吐き気、下痢、息苦しさ、のどの痛み
気持ち、やる気にかかわる症状
- 気分が落ち込む
- 不安や緊張感が強い
- いつもイライラしてしまう
- なんとなくやる気や元気が出ない
- 気持ちの浮き沈みが激しい
- いつも疲れてしまう
人との関係にかかわる症状
- 人前で話すことが苦手
- 場の空気を読めない
- 人とうまく付き合えない
- パートナー、親、子供とうまくいかない
- 仕事での人間関係で行き詰まってしまう
思考にかかわる症状
- 過去のつらい出来事を思い出してしまう
- 人からの視線が気になる
- 人の声や物音が聴こえる気がする
- 考えが上手くまとまらない
- もの忘れが気になる
行動にかかわる症状
- いつも先延ばしにしてしまう
- 部屋が片付けられない
- 段取りが出来ない
- 忘れ物やなくし物が多い
- いつもバタバタしている
- 乗り物に乗れない
- 何度も手洗いや戸締りの確認をしてしまう
その他
- 仕事や学校に行きたくない
- 育児、介護につかれてしまった
- 薬を減らしたい
- 生理前にイライラする、気持ちが落ち込む
- 症状を抱える家族への対応を相談したい(家族相談)
- 自分が発達障害か診断してほしい
- セカンドオピニオンを受けたい
- 障害年金・休職の診断書がほしい
- などの相談をしたい