統合失調症とは

統合失調症のイメージ

脳の神経ネットワークにトラブルが生じることで発症するのが統合失調症です。この病気は、日本人の約100人に1人の割合で発症するとされるもので、患者さん自身には幻聴や妄想といった症状がみられるほか、考えや気持ちにまとまりがみられない行動を起こすようにもなります。主に10代後半~30代の男性に発症しやすいのが特徴で、なかでも10代後半~20代半ばの方が目立ちます。女性が発症することもありますが、その場合は男性よりも発症年齢は高めです。

発症原因につきましては完全に明らかになったわけではありませんが、先天的にストレスに対して脆さがあるとされる方に限度以上のストレスが加わってしまうことがきっかけとなって、やがて脳内神経が異常をきたすのではないかと考えられています。

主な症状については、先でも触れたように、幻覚、妄想、まとまりのない言葉や行動のほか、認知機能(記憶、注意を集中させる、計画を立案する、判断する など)も低下していきます。ちなみに統合失調症は陽性症状と陰性症状のタイプに分かれます。それぞれの症状については以下の通りです。

陽性症状

幻覚(現実に存在しないものをあると思い込む)、幻聴(聞こえないはずの声が聞こえる)、妄想(あり得ないことを信じ込む)といった症状が現れている状態です。

陰性症状

これは必ずしも陽性に対する陰性という意味合いではありません。よくみられる症状は、喜怒哀楽の感情が乏しい、表情の変化が少ないといったものです。また意欲も減退しているので、何事についても関心が薄く、身だしなみに気を使わなくなります。さらに家族や友人を含め、他者とのコミュニケーションも避けがちになっていきます。

なお統合失調症は、妄想性障害、PTSD(心的外傷後ストレス障害)、自閉症スペクトラム障害などに見られる症状と似た特徴があるので、これらとしっかり鑑別していく必要があります。

治療について

治療に関しては、薬物療法と非薬物療法(精神療法)を併せて行います。薬物療法では、抗精神病薬を継続的に服用していくことで、症状を安定させるようにしていきますが、それだけではコントロールが不十分と医師が判断すれば、抗うつ薬や抗不安薬も併用していきます。さらに非薬物療法として、日頃の生活習慣の改善(規則正しい生活を送る)のほか、グループで活動する集団精神療法、レクリエーション療法なども行っていきます。