パニック障害とは
何の前触れもなく、突然、恐怖感や不安感に襲われることで、動悸、呼吸困難、吐き気、胸痛、発汗といった症状がみられるパニック発作を引き起こします。その発作自体は長くても30分ほどで治まり、その後に検査をしても何の異常も見当たりません。ただその時の苦しさが脳裏に焼き付いて離れず、その発作が今度はいつ起きるかわからないという不安感や恐怖感が常につきまとい(予期不安)、同発作が起きてしまった際に助けが求められない空間にいたくないという心理状態(広場恐怖)から、やがて外出するのも困難となって日常生活にも支障をきたすようになります。この状態をパニック障害といいます。
ちなみにパニック発作は起きるものの、日常生活に影響が及んでない場合はパニック障害とは診断されません。
なおパニック障害は、几帳面な方、心配性の方に起きやすいとされ、過労やストレスなどが発作を誘因させるともいわれています。
治療について
治療は薬物療法と精神療法のひとつ認知行動療法を組み合わせて行います。薬物療法はパニック発作を抑えることを目的に使用するもので、主に抗うつ薬(SSRI)などを使用していきます。また認知行動療法では、不安症状が起きるような状況を設定して、その環境に慣れさせるための訓練などを行うなどして同症状を軽減させていくようにしていくという内容になります。