強迫性障害とは
几帳面な性格、完璧主義者の方などによくみられやすいといわれているのが強迫性障害です。これも不安障害のひとつで、自らの頭の中に浮かんだ、自分の意思に反する不安もしくは不快とされる考え(強迫観念)と、それを打ち消そうと頭では無意味なことと本人は理解しているものの、特定の行為を繰り返さずにはいられなくなる(強迫行為)とされる、2つの症状が現れている状態をいいます。
よく見受けられる行動には、外出時に玄関の鍵やガス栓を閉めたかどうか不安になって何度も家に戻る(確認行為)、汚れや細菌汚染を恐れて何度も手洗いや洗濯、入浴などを繰り返す(汚染恐怖)、誰かに危害を加えた可能性があるかもと心配になって、通って来た道を戻って確認する(加害恐怖)、自分の決めた回数や手順にそって物事が行われないと不安になって、それに従う(不完全恐怖)といったことなどです。
また発症要因についてですが、完全に特定されたわけではありませんが、最近になって脳内の神経伝達物質のひとつ、セロトニンの代謝が関係しているといわれるようになりました。
診断については、症状が特徴的であることなどから、医師が患者さんの様子を見るなどして判定します。治療が必要となれば、薬物療法と精神療法を組み合わせて行っていきます。薬物療法については、主に抗うつ薬(SSRI)を使用していきます。また精神療法としては、強迫行為を我慢する訓練として、不安な状態に徐々に慣れさせて不安を解消させるようにしていく段階的暴露療法、自分の行動を見直す認知修正法などを行っていきます。