不眠症とは

不眠症のイメージ

睡眠障害の中でも最も多くの患者さんがいるとされているのが不眠症ですが、これはメラトニン(夜になると分泌する睡眠を深くするホルモン)が関係しているのではないかといわれています。単に寝つきが悪いだけと何もせずに放置が続けば、生活習慣病やうつ病を発症するリスクが高くなりますので、睡眠に何らかの問題がある、日中の眠気が長く続いているという場合は、一度当院をご受診ください。なお、不眠症は主に4つのタイプに分類されます。

入眠障害

不眠症の中で最も患者数が多いタイプです。心配事やストレスなどによって寝つきが悪く(30分~1時間以上)、眠りにつくことができないという状態です。ただ、一度寝つくと朝まで眠れることが大半です。

中途覚醒

寝つきは良いのですが、一度トイレに行きたくなるなどして目覚めてしまうと、なかなか眠りにつけなくなります。そのため、熟睡感は得られにくくなります。

熟眠障害

睡眠時間は十分にとっているものの眠りが常に浅いため、熟睡感が得られていない状態です。同タイプは、高齢者や神経質な性格の方が多いです。

早朝覚醒

すぐに眠りにつけるので寝つきは良いです。ただ早朝に目覚めてしまうと、そのまま眠れなくなってしまいます。このタイプは、うつ病患者さんや高齢者に多く見受けられます。

治療に関して

不眠症の治療は、患者さんを診察した医師の判断によって、睡眠薬、抗うつ薬、抗不安薬などの薬物療法が用いられます。なお不眠の原因が、睡眠時無呼吸症候群(SAS)や周期性四肢運動障害などはっきり判明されれば、その治療を優先していきます。

なお、寝つきが悪い、熟睡感が得られないという状態が長期間続いている場合は市販の睡眠薬で解決はせず、その原因をしっかり突き止めることが必要です。一度当院をご受診ください。